
デザイン課ってどんな部署?!部署で一番の若手君にインタビュー!
こんにちは!人事課の古川です!
今日は弊社の『デザイン課』に取材に来ました!
デザイン課は大阪本店3名・名張店2名の計5名の部署です。
主な業務は各店舗の販促物(POP・折込チラシ等)作成から、ホームページなどのWebページの
管理や作成もしております。他にも社内システムの管理もするなど幅広く運営しています。
また入社式や社内の懇親会などイベント時は撮影部隊としてカメラマンになることもあります!!
一見、人事課とデザイン課の関連は薄〜く見えますが、実は結構一緒にお仕事する機会も多いんです!
この採用サイトも人事課とデザイン課で運営していますし、採用POPやパンフレットの作成なども一緒に制作しています!
今日はデザイン課で一番若手のケープ君にインタビューしてみました!
『デザイン課 ケープ君』
(以下、インタビュー。 古川:古 ケープ君:ケ)
古:入社何年ですか?
ケ:今年4年目!24歳です!!!(2020.10現在)
古:初めて会った時は前髪が特徴的で長い印象でした・・・笑
ケープ君大人っぽくなりましたね〜
今日はケープ君の細かい仕事の内容を教えて下さいね!
ケ:も〜何でも聞いて下さい!
今日は自慢の僕の作業スペースも特別に見せちゃいますよ!
古:めちゃめちゃかっこいいデスクトップPCですね!
ケ:はい!広いデスクと作業しやすい大きなデスプレイで気に入っています!
ここのデスクは僕専用のスペースで気兼ねなく資料を広げる事もできますし、すぐ周りに同じデザイン課の人も営業部の人もいますので周りにいる方々に気軽に相談したりも出来ます。
古:まず出勤したら何から始めるんですか?
ケ: 出勤したらまずパソコンの電源をつけて、社内の連絡掲示板とデザイン課受注画面で今日必要な制作物の確認を行います。
それで自分なりにスケジュールを組んでから作業に取り組んでいます。
もし当日に必要とのことで急なデザインの発注が来た場合は臨機応変に対応し、なるべく残業しないようにしています。
仕事が一段落したら、昼食をとったり休憩したりして次の作業に向けてのクールタイムも設けています。
あとね、最近自転車通勤をしています。
今はママチャリなんですが、めっちゃかっこいい自転車見つけて。
コレ買って自転車通勤続けようと思ってます!!</3h>
古:どれどれ??見せて〜?
ケ:これです〜(ドヤっ!)
かっこいいでしょ〜この自転車〜
一日中パソコンと向き合って仕事していて運動不足になりがちなので。
古:へぇ〜身体の事とか考えてるねんな〜
ケ:もう24歳なんでね〜
古:「もう24歳?」・・・(イラっ・・・)
ケ:(あ・・・ヤバイ・・・汗)
古:・・・デザインの依頼が来た時はどんな風に作成に取り掛かりますか?
ケ:事前に参考画像やラフ画を頂いたり、お任せで!っていう時は構成を考えたり素材をDLしたりとすぐに作業を開始します。
その際に不明な点や逆にこうした方がいいと思う点があれば、デザインの発注頂いている各店のデザイン確認担当者や販促班の方に連絡し、スムーズに作業を進めていけるようにしています。
古:黙々と作業するだけではなく、依頼主とのコミュニケーションも大切だということですね〜
制作作業時に気をつけている事や、ケープ君が大切にしている事ってありますか?
ケ:各店舗のイメージを損なわないように文字の加工やフォントの選択などは考えています。
それぞれのお店で店内の装飾も違いますし、お客様の層も違います。
また遊技機を紹介するデザインに至っては、その遊技機の特徴やカラーリングなども予め調べてデザイン制作に組み込めるようにしています。
あとは、自分自身がデザイン制作を楽しむ気持ちを忘れずに自分らしさもデザインに取り入れていけるよう心がけています。
古:自分らしさ!!!大事ですね!
(そんな所にまでこだわってデザインしているんだ・・・)
これ絶対あるでしょ?デザインに行き詰まったらどうするの??
ケ:嬉しそうな顔で聞いてきますね〜笑
僕は行き詰まった時は、違うお店のデザインをネットで見てみたり、パチンコ業界に縛られず、他業種のお店のデザインなども見ます。
いいところは業種関係なく参考にしています。
他にも息抜き程度に外に散歩に行ったり、事務所で色んな人と他愛ない世間話などをして一旦肩の力を抜きます。
行き詰まって無理に根を詰めてもいいデザインは生み出せないので、適度に肩の力を抜くのも必要なことだと思います。
古:なんかケープ君がめっちゃ大人になっている・・・
今日インタビューして思ったのが、ケープ君めっちゃ仕事好きですね!笑
目がキラキラしてるわ。
コレ最後の質問!やりがいや仕事の面白さってなんですか?
ケ:営業部の人や店舗に足を運ばれるお客様が制作したデザインを見て反応をくださった時はとても嬉しいですし、その言葉が働く原動力に
なります。
最近ではTwitterなどのSNSにもデザインを掲示する機会も多いのでそれを見たお客様が反応してくださるのはとても嬉しいです。
あと僕は入社する前からアニメやゲームが好きだったため、この業界で働くにあたって好きなアニメやゲームの遊技機のデザインをすることも多く、個人的に作業も楽しめます。
最後に、一番重要なのは自分自身が制作したものを見て「いいものができた」という達成感です。
自身がいいものだと思えたらそのデザインにも愛著が湧きますし、モチベーションも高まります。
古:有難うございました!
久々にケープ君と色んな話をして楽しかったし、3年でとても仕事を楽しめているケープ君が見れたような気がしました!
また3年後にインタビューしよっかな?!
ケ:いつでもどうぞ〜笑
こちらはケープ君が実際に制作したPOPです!
デザイン課のインタビューは終了しましたが、デザイン関連の業務に興味を持たれている方は
こちらも引き続きご覧下さい!
こちらは他のデザイン課メンバーが制作したP O Pです
コロナ禍でデザイン課の働き方に変化が生じました。それは、在宅勤務です!
今までは、配属店舗に出勤してデザイン業務に取り組んでいましたが、能力が認められた上、
本人が希望した場合は在宅勤務することが可能となりました。
それでもお店に来て頂く日もありますが、店舗でデザイン業務と、自宅でデザイン業務の
2つのスタイルが選べる事は、今の時代にあった形であり、とても魅力的な働き方だと思います。
詳しい事を知りたい方は、こちらの採用サイトからお問い合わせ下さい!